スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
箸を削り出して見た - 2013.01.21 Mon
昨日衝動買いで購入したベルトサンダーで早速遊んでみました。

最初は端材を削りながら機械のクセと言うか使用感を確認しながら練習してみました。最初から#60、120,240のペーパーが付属しているのですが、荒目(#60)のペーパーだと思った以上に削れ過ぎてしまう為、この加工に対しては意外と難しく、#120で整形し、#240で微調整と言う感覚を掴みました。しかし#240でも少し強く押し当てると一瞬で深く削れてしまう為、仕上げ用に#400が欲しいところです。
さて指先の感覚も掴んできたところで本題の箸の製作に挑戦してみました。まずはザックリと太めにカットした角棒をテーパーをつけながら円錐形に削って行き、次に握り具合を確認しながらクビレ部分を付けてみました。
1本だけで見ると何だかハリーポッターの魔法の杖みたいですが、意外と握りやすくいい感じです。

最初は端材を削りながら機械のクセと言うか使用感を確認しながら練習してみました。最初から#60、120,240のペーパーが付属しているのですが、荒目(#60)のペーパーだと思った以上に削れ過ぎてしまう為、この加工に対しては意外と難しく、#120で整形し、#240で微調整と言う感覚を掴みました。しかし#240でも少し強く押し当てると一瞬で深く削れてしまう為、仕上げ用に#400が欲しいところです。
さて指先の感覚も掴んできたところで本題の箸の製作に挑戦してみました。まずはザックリと太めにカットした角棒をテーパーをつけながら円錐形に削って行き、次に握り具合を確認しながらクビレ部分を付けてみました。
1本だけで見ると何だかハリーポッターの魔法の杖みたいですが、意外と握りやすくいい感じです。
- 関連記事
-
- ウッドトレーが仕上がりました (2013/01/29)
- 箸を削り出して見た (2013/01/21)
- 欅の杢のサイドテーブル (2013/01/15)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://saulevert.blog2.fc2.com/tb.php/681-9bc6952a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)