スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ポニーの作成 - 2011.04.01 Fri
革作家のティー.ジー.レザーさんからオーダーを頂き、
ポニーを作成する事になりました。

「大きい物の手縫いには必須アイテムとなるもの」と言う事ですが、
そもそも僕はポニーと言う物を知りませんでした。
そこで、ネットで調べてみると、革製品をクランプ(挟んで固定)する物で、
挟み具合はローレット(手回しのボルト/ナット)で調整する事が主流のようで、
オーダーを頂いた、「足で調整と言う物」は見つける事が出来ませんでした。
参考写真を頂いていたので、それをベースに「足で調整」を検討し、設計しました。

どうしても調整部分に金属部品が必用となる為、
色々と既製品を探してみたのですが見つからず、
結局その部分も自作する事にしました。
設計どうりの動きをしてくれるといいなぁ。
ポニーを作成する事になりました。

「大きい物の手縫いには必須アイテムとなるもの」と言う事ですが、
そもそも僕はポニーと言う物を知りませんでした。
そこで、ネットで調べてみると、革製品をクランプ(挟んで固定)する物で、
挟み具合はローレット(手回しのボルト/ナット)で調整する事が主流のようで、
オーダーを頂いた、「足で調整と言う物」は見つける事が出来ませんでした。
参考写真を頂いていたので、それをベースに「足で調整」を検討し、設計しました。

どうしても調整部分に金属部品が必用となる為、
色々と既製品を探してみたのですが見つからず、
結局その部分も自作する事にしました。
設計どうりの動きをしてくれるといいなぁ。
- 関連記事
-
- 新兵器到着 (2011/04/08)
- ポニーの作成 (2011/04/01)
- 学習机が組み上がりました (2011/03/26)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://saulevert.blog2.fc2.com/tb.php/203-6aeb3a59
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)